桂川通信コメント
桂川通信コメント
作成日:2023/10/01
東北信州の山4つ



 7月下旬の東北(3泊4日で3山)に続き、9月下旬、再び東北・信州の山歩きを楽
しんできました。名古屋→仙台の太平洋フェリーを使った6泊7日(4山)の山巡り。
天気は今ひとつながら、変化に富んだ1週間でした。長くなりますので、関心のない方
はスクロールを(当メルマガのメインは「3」以降の「人事労務ニュース」です)。

 23日15時、車にて出発。伏見から京滋バイパス、名神、新名神、伊勢湾岸道を伝って
名古屋フェリー港。19時に出港し、翌24日16時半に仙台港に入るまで22時間弱ずっと船
内です。退屈しました。九州往復でよく使う夕方出港、翌朝入港の瀬戸内航路は10時間ほ
どで、瀬戸大橋や来島海峡大橋下の通過などのメリハリがあり、ほとんど揺れない。一方、
太平洋フェリーは海岸から20キロほどの沖を進み、デッキに出ても周囲の風景は変わらず、
瀬戸内海より横揺れを感じました(航程は名古屋→仙台→苫小牧)。  着岸後すぐ東北道に乗ってJR盛岡駅そばのビジネスへ。翌25日ホテルから東北道を さらに1時間ほど北上して八幡平のレストハウスへ。ここからやっと山歩きです。遊歩 道を辿って山頂(1613メートル)の展望台に上がり、ガマ沼、八幡沼などを一周してレ ストハウスまで戻って約2時間。天気良く、人も少なく、池塘がいくつもある湿原と、 尾根伝いに行けそうな岩手山、その右手の秋田駒ケ岳、さらに遠く鳥海山まで望め、満 足でした。  正午前に八幡平から下り、目指したのは青森市郊外にある縄文時代の三内(さんない )丸山遺跡。ところが、ここで大失敗。「三内丸山の休みは年末年始」と聞きかじった まま、年末年始以外の月1回の休館日のチェックを怠り、それが第4月曜。つまり、め ったにない休館の25日に狙いすましたように現地入りしたというアホな展開です。ツメ の甘さに呆れます。不運無縁失敗挫折敗退を繰り返し、打たれ強さだけがトリエの誰か の半生そのままではないか(爆笑)と納得しました。  気を取り直して弘前に移動し、岩木山山麓で写真を撮り、弘前城跡を一周し、ブック オフ弘前城東店に立ち寄った後、青森県南部の大鰐温泉に投宿です。入湯後の夕食で瓶 ビール2本を空け、三内丸山はいつかまた来れる、と慰めました。  26日朝、大鰐から東北道経由で酸ケ湯に向かい、車を置いて北八甲田の樹林帯に入り ます。緩やかに登り、湿原の下毛無岱(しもけなしたい)、上毛無岱経由で大岳まで。 紅葉には少し早いものの、景色は良く、岩木山が大きく、白神山地も遠くに見えます。 ただ、途中からガスってきて大岳山頂(1585メートル)は雲の中。北八甲田を一周する 仙人岱経由で酸ケ湯に戻りました(この下山ルートは歩きにくく、毛無岱経由を往復す るピストンがお奨めのように思います)。  酸ケ湯からまた東北道に乗り、24日に続き、盛岡の同じビジネスに投宿。翌27日は小 雨のなか一般道を西に進み、田沢湖まで。午後から雨はやむ予報だったので、湖畔から 秋田駒ケ岳の8合目まで車で上がっていきます。駐車場から歩きやすい登山道を阿弥陀 池まで、そこから30分ほどで秋田駒山頂(1637メートル)。遠くは雲の中なれど、近く の山々はよく見えました。往路を戻り、8合目から一気に下りて東北道、さらに福島市 内のビジネスに向かいます。  28日も朝から雨。福島競馬場そばのホテルから一般道を走って「あだたらロープウエ イ駅」へ。しかし、上がるにつれ本降りとなり、行く手の山頂駅はガスの中。予報も芳 しくなく、山頂駅から風雨のなか安達太良山を目指すのはきついのではと予測し、登る のは断念しました。そのまま東北道を南下し、インターを降りてJR宇都宮駅そばの餃 子専門店に入り、12個入りのダブル定食を堪能(内心<餃子の王将>の方がうまいと思 いましたが)。次いで再び東北道、関越道等を走り、夕刻、群馬県西部の草津温泉に投 宿です。  最終日の29日朝、草津温泉の旅館から本白根山のドライブインに向かうも、火山活動 の警戒警報発令中で入山禁止。駐車もできず、通過して群馬・長野県境の渋峠へ。車を 置いて目の前の横手山(2307メートル)に登りました。30分ほどで、今回4つ目。志賀 高原で最も高い山で、山頂からは浅間山、四阿(あずまや)山、頸城(くびき)山群、 北アルプスなどが見えます。  下山後、長野市内に降り立ち、時間があったので近在のブックオフ3店を回り、長野 、中央、名神道にて戻りました。6泊7日はいささか長く、スマホでメールチェックす る設定登録が不完全だったので、電話やLINEは使えたものの、帰り着いた事務所のPC には業務上のメールが20通ほどたまったまま。あせって1週間ぶりに仕事を再開しまし た。  ともあれ、今回も楽しい一人旅。体の自由が利くうちに、と計画しましたが、帰って すぐにまた欲が出てきました。東日本に出向くのは、西日本の登りたい山は(屋久島・ 宮之浦岳以外)おおむね片付けたから。中日本より東日本を優先しているのは、遠方に 赴く気力体力持久力を考慮した結果です。
お問い合わせ
■高田社会保険労務士事務所/■〒612‐8083 京都市伏見区京町6‐51‐1 ハイツ美好103/■TEL&FAX 075-748-6068/携帯電話090‐9881‐5702

メールでのお問合せ