ブログ
ブログ

2025/07/02
『国宝』など映画5本
 6月に封切され、ヒット中だという吉田修一さんの同名の長編小説をベース
にした邦画『国宝』(李相日監督)をシネコンで観てきました。「100年に一度
の傑作」などという客寄せPRめいた映画評はおおげさ。とはいえ、戦後の上
方歌舞伎界を舞台にした起伏に富む物語で、面白く観賞できました。  李監督が吉田さんの長編を映画化するのは『悪人』『怒り』に続いて3本目。
私はいずれも原作を読み、映画も観ています。ただ『国宝』は未読。映画の脚
本は原作を圧縮しているようですが、映画には映画ならではの魅力はありそう
です。とくに上方歌舞伎の大御所(渡辺謙)の御曹司(横浜流星=本名だそう
です)と、長崎の侠客(永瀬正敏)の子で大御所に拾われる、後の歌舞伎女形
の人間国宝(吉沢亮)の演技がうまく、感心しました。  『悪人』も『怒り』も、さらには『パレード』あたりも含め、吉田さんの長
編は、人間に潜む、分かりづらい「悪」を分からないままに放り出して描いた
観があり、それが魅力でしたが、『国宝』は『悪人』『怒り』より呑み込みやす
く思えました。  また、主要な配役の過半は関東系で、大阪ことばを懸命に諳んじようとして
いましたが(渡辺謙や寺島しのぶは割とうまかった)、その微妙なイントネー
ションの無理が気にならないほどの、女形になりきった踊りと語りと演技だっ
たようです。  さて『国宝』だけでなく、以下に合間を縫ってレンタルDVDで観た4本に
ついても備忘録風にまとめておきます。 ■中江和仁監督 『きのう何食べた?』  東京に暮らすゲイのカップル(西島秀俊、内野聖陽)を中心にした今風のト
レンディドラマというのでしょうか。2021年11月の公開で、グルメを楽しむ
場面が多かったという原作漫画やテレビ連続ドラマを踏まえたらしい劇場版。
退屈はしないままながら、一方で何が面白いのかよく分からず。5点満点でい
えば2点あたり。 ■西谷弘監督 『沈黙のパレード』  原作は今をときめくミステリー作家・東野圭吾さんの同名の長編。福山雅
治演じる研究者湯川学のガリレオシリーズの映画化3作目。2022年9月公開。
ガリレオの湯川は天才物理学者という役柄で、1作目、2作目と同様(ある
いはガリレオ以外の近年の原作や映画化でも)、トリックはいかにも工学部的
または機械的で、そのトリックやアイデアに収れんさせていくようにストー
リーを後付けているため、随所に無理があるように思えます。5点満点で3点。 ■飯塚健監督 『ある閉ざされた雪の山荘で』  こちらも東野圭吾さんの同名の原作ミステリーを改編した映画化。2024年
1月の公開。私は1992年に公刊された原作を当時読んで楽しんだ覚えがあり
ますが、率直にいってこの映画化はひどい、と思わされました。ネット上の映
画評でも悪評フンプン。三重四重になった入れ子細工のような構成という触れ
込みながら、無理があり過ぎて、しかも何がどうなっているのかの描写や説明
が不十分。描写や説明があったようだとしても矛盾と強引さが目立ちます。5
点満点で1点。 ■五藤利弘監督 『日光物語』  2023年6月の公開。栃木・日光に実在する古民家カフェを舞台にした、こ
れもよく分からない一本でした。主役はスネオヘアーとかいう男性ミュージシ
ャン、相方になるのが元AKB48の武藤十夢とかいう女性タレント。この両
名のことを知らない側からすれば、メリハリに乏しいストーリー、せっかくの
日光なのに冴えない自然描写、ご隠居風に登場した故宝田明も加わった、申し
合わせたようなダイコン演技と相まって、退屈しました。山田洋次監督『男は
つらいよ』の「フーテンの寅さん」を思わせる、などという、冗談のような映
画評も見受けましたが、こちらも1点どまりです。

ブログ
ブログ

2025/07/02『国宝』など映画5本
2025/06/16一人暮らし
2025/06/01響け! ユーフォニアム
2025/05/17ヘルパーさんの話
2025/04/16吉野千本桜

>> 一覧へ

ごあいさつ
ごあいさつ

あいさつ用顔写真  ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。高田社会保険労務士事務所の高田茂弘です。ここでは、当事務所の業務内容についてお示ししています(2023年1月現在)。



 経営者の方/人事・労務担当者の方へ

2023年を迎え、「ごあいさつ」のページも刷新しました。皆さま方にどんなサポートができるか、社労士としての実務の中で何を得意とするか、といったことをお伝えしたい、と存じます。

(1)各種助成金のご相談に乗り、申請を全面的に代行します

開業・登録してほぼ10年。最も得意とするのは、厚生労働省が提供する各種助成金の申請代行です。雇用保険関係の助成金は、社会政策に沿った政策誘導を図るもので、資金規模も大きく、原則として「もらい切り」ばかり。近年では、アルバイト・パートなどの処遇改善をめざす経営者を対象にした「キャリアアップ助成金」や「人材開発支援助成金」「人材確保支援助成金」、さらに仕事と生活(育児や介護等)とのバランスを考慮した「両立支援助成金」などが根強い支持を受けており、当事務所でも積極的に経営者の皆さんに活用を勧め、多数の申請を代行させていただいております。

受給には、
活用のための計画策定や労務管理などの要件がありますが、受給できるとなれば、まとまった雑収入になって経営面にとって大きなプラス。どんな助成金があり、どう準備すればいいのか、ご相談に応じさせていただきます。申請作業はかなり複雑ですが、経営者の労力・手間ひまを最小限に抑えるよう心がけて、代行作業に奔走します。

(2)労働保険・社会保険の事務手続きを着実に代行します

行政機関に対する労働保険(雇用、労災)と社会保険(厚生年金、健保等)の事務手続きを代行します。

労働・社会保険をめぐる手続きは、企業経営にとっては、行政機関からの問い合わせを含め
煩雑で、実質的にほとんど生産性がないのが実情。当事務所に委託されれば本業に専念できる体制が維持できます。諸手続きに人手をさける専任スタッフを持たない経営者の皆さん、事務手続きの代行はまず、当事務所にご一報を。

(3)労働保険・社会保険に関するご相談に幅広く対応します

企業経営にとって労働保険・社会保険は公的なセーフティーネット。制度としてもよく出来ています。法的に義務付けられるという「受け身」ではなく、幅広い場面で生かせる労働保険・社会保険を「使いこなす」「受給できる権利を生かす」ことに向け、当事務所では各種のサポートを心がけています。労働保険・社会保険に基づくセーフティーネットを平時においても存分に活用し尽くす、という発想はいかがでしょうか。

(4)人事・労務に関するご相談にもきちんと対応します

時間外労働や職場環境のあり方など、企業の雇用態勢は千差万別。従業員の価値観も多様化し、労使間であつれきが生じることも増えています。「ブラック企業」と呼ばれる過酷・違法な職場を放置する企業も一部にみられるなか、あつれきを未然に防ぐ対処を心掛ければ、「ホワイト」な企業だとの評価も自然に集まってきます

私は特定社労士としての付記も済ませておりますので、経営者と話し合い、より良い、より合理的・効率的な人事・労務管理に向け、「あっせん」の申請を含む、一段と内容のある各種サポートをさせていただきます。

(5)就業規則・各種規程の作成・見直しをサポート

就業規則は労使間で交わす「勤務全般に向けての総合的・集団的な取り決め」、言い換えれば「労使間で取り決めた職場のルールブック」です。従業員10人以上の企業は労働基準監督署への届け出が必要で、かつては大企業の就業規則をモデルとし、少し手直ししただけで済む時代もありました。

しかし最近は、労使間の関係は企業個々で異なり、雇用や労働条件をめぐるトラブルが多発していることを背景に
「リスク回避型の就業規則」に切り替えるケースが増えています(10人未満の会社でもリスクを避けるため、就業規則を作るところが増えています)。

当事務所では、白紙からの作成のほか、すでにお持ちの就業規則のチェック、一部見直し、全面改定などのご相談にいつでも対応できる態勢です。
賃金体系、退職金など各種規程に向けてもご相談を承ります。

(6)給与計算

月々の人件費を算定する「給与計算」は企業経営のベースにあります。労働契約書や就業規則等を踏まえた給与の計算は、社労士としての仕事の基本です。上記(1)〜(5)の各種実務も、効率的な給与計算を介して、労働保険・社会保険や助成金の「フル活用」の方向につながっていきます。

給与計算はエクセルでこなせる単純作業のように見えながらも、
事業所運営の根幹を支え、さまざまな経営力アップの「可能性」を秘めたジャンル。専用ソフトを駆使しつつ、多様な見直しを提案していきたい、と考えています。給与計算の付随業務としての「年末調整」「法定調書作成」も手掛けています。

★年金でお困りの個人の方へ★

(7)障害年金の裁定請求代行

障害年金は支給を請求する手続きが複雑で、受給できるはずの方でまだ請求していない、あるいは受給する権利を持っていることすら知らない方もいます。この項は障害年金が受給できるのでは、とお考えの個人の方が対象です。まずは無料の出前相談から。遠慮なくお声掛けください。


人事労務ニュース
人事労務ニュース

今後、対応が必要となるカスハラ対策と就活セクハラ対策2025/07/08
高校生をアルバイトとして雇用する際の注意点2025/07/01
10月施行の改正育児・介護休業法「柔軟な働き方を実現するための措置」への対応2025/06/24
4年連続増加となった休業4日以上の死傷者数2025/06/17
見直しが濃厚となった大学生の健康保険の扶養年収基準2025/06/10

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、年度初めに多くの助成金の創設・改廃が行われます。今回は、国が力を入れている賃上げ支援助成金パッケージと新設された両立支援等助成金の「不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース」を紹介します。>>本文へ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、業務災害が発生し、従業員が休業する際の待期期間の考え方をとり上げます。>>本文へ

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

ハラスメント対策・女性活躍推進に関する改正ポイントのご案内
カスハラ対策や求職者等に対するセクハラ対策の義務化などについて解説したリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年6月
nlb1639.pdf

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時差出勤申出書[2025年10月対応版]
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。
shoshiki102.docx  shoshiki102.pdf

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

お問い合わせ
■高田社会保険労務士事務所/■〒612‐8083 京都市伏見区京町6‐51‐1 ハイツ美好103/■TEL&FAX 075-748-6068/携帯電話090‐9881‐5702

メールでのお問合せ