桂川通信コメント
桂川通信コメント
作成日:2023/07/17
祇園祭



 17日午前、祇園祭・山鉾巡行(前祭)を見物してきました。1100年以上の歴史を
持つ、1カ月に及ぶ八坂神社の多彩な祭事の一つ。コロナ禍を経て、4年ぶりに旧来の
祭事全部が復活するということで、事前の評判もあり、私も四条河原町一帯を動きなが
ら計23基の山と鉾の通過を目の当たりにしました。

 梅雨明け(18日ごろの見込み)目前の猛暑日。四条河原町の交差点は山鉾の90度の方
向転換「辻回し」が目の前で観られる、ということで立錐の余地なく、騒然としていま
した。外国人も目立ち、沿道の3分の1ほどが白人および言葉と雰囲気で分かる東洋系
の方々にみえます。マスク着用は地元住民と国内居住の旅行者に限られ、外国人はほぼ
未着用でした。

 ともあれ、祇園祭は華やかでゆったりしていて楽しい祭事です(「後祭」は24日で計
11基が巡行)。日本三大祭は他に、天神祭(大阪天満宮)と神田祭(神田明神)。それ
ぞれ持ち味があるようですが、ここで私が思い出したのは、いきなりですが、第二次大
戦におけるインパール作戦の従軍兵団です。

 1944年3月〜7月、ビルマ北部に向けての行軍および英国軍との戦闘で敗退した「陸
軍史上最悪の作戦」。時期をどこで区切るかによるものの、将兵約10万が侵攻・撤退し
たインパール作戦では3万の死者(うち6割強が病死・餓死)を出し、兵站と現地情報
の把握を欠いた無謀かつ強引な作戦として知られています。

 この作戦の初期、主要兵団の一つは京都と豊橋の師団で構成され、「祭兵団」と呼ば
れました(他は「烈兵団」と「弓兵団」)。私は以前インパールに関心を持ち、多少調
べた折に触れたのは「祭兵団」の「祭」は「祇園祭」に由来するという伝聞でした。つ
まり、当時日本の代表的な祭は祇園祭で、主に本籍・京都の兵隊から構成されるため、
勇ましくもない「祭兵団」になったと聞いた次第です。

 戦前、大阪と京都の兵隊は弱く、「またも負けたか八連隊(大阪)、それでは勲章く
れんたい(九連隊=京都)」という囃子言葉が大阪の歩兵第八連隊、京都の第九連隊の
行進に沿道の子供らから公然と投げつけられたといいます。

 その弱い京都の陸軍歩兵がインパールでおびただしく死んでいったーー。とはいえ、
祇園祭の見物後、ブログにてインパールのことを引っ張り出すなど、唐突かつ不穏当で
す。しかも、改めて調べると「祭兵団」の「祭」は、祇園祭ではなく、王城鎮護のため
の上下の加茂神社の「葵祭」(5月)に由来するとか(先ほど検索しました)。

 また、大阪と京都の歩兵連隊が弱かったという事実はなく(東北や九州の兵隊より弱
かったことは容易に想像できますが)、ただし畿内出身の兵隊は「口ばかり達者で、明
らかに負けそうな時は突撃などせず、すぐ逃げる」などの評判はあったそうです。最高
気温37度の余波で、書くことがぐらついています。ご寛恕願います。
お問い合わせ
■高田社会保険労務士事務所/■〒612‐8083 京都市伏見区京町6‐51‐1 ハイツ美好103/■TEL&FAX 075-748-6068/携帯電話090‐9881‐5702

メールでのお問合せ