桂川通信コメント
桂川通信コメント
作成日:2023/03/17
高野山町石道 その2



 高野山町石道(ちょういしみち)の残り3分の1を歩いてきました。京阪で北浜、大
阪メトロで天下茶屋、さらに南海高野線で紀伊細川まで。山の中腹にある駅から谷底に
降り、さらに近畿自然歩道を矢立峠まで登り返します。ここで改めて町石道に入り、高
野山の西側玄関口、大門を目指したのは午前10時ごろ。

 3月半ば、汗ばむ陽気のなか、歩きやすい道を進みます。109メートルごとに立つ石
柱の漢数字が順に小さくなり、標高が上がっていることも風の涼しさで分かります。意
外にきつい、最後の胸突き八丁を過ぎ、国道480号を渡れば、大門です。

 空海が9世紀に「発見」し、嵯峨天皇から下賜の勅許を受けて開山した高野山上まで
3時間弱。前回の慈尊院からを合わせると23キロ、延べ約9時間。山上に広がる盆地の
標高は900メートルほどで、おびただしく寺院や僧房が並んでいます。役場も学校もコ
ンビニもあります。やがて広い境内を持つ中核の金剛峯寺に至り、なかでも高さ50メー
トル弱の根本大塔の迫力に圧倒されました。

 コロナ禍も過ぎ去ったように思えるためか、参拝客・観光客は雑踏に近い入り込み。
外国人も多く、とくにフランスからとおぼしき白人男女が目立ちます。ミシュランのツ
アーガイドに惹かれ、以前からフランスで高野詣りがブームらしいことは聞いており、
帰りのバス車内やケーブルカーの案内にもフランス語が含まれていることに感心しまし
た。ともあれ、紀伊半島の古道の一つを歩き、二つめ、三つめも予定に入れ始めていま
す。
お問い合わせ
■高田社会保険労務士事務所/■〒612‐8083 京都市伏見区京町6‐51‐1 ハイツ美好103/■TEL&FAX 075-748-6068/携帯電話090‐9881‐5702

メールでのお問合せ