桂川通信コメント
桂川通信コメント
作成日:2013/12/02
伏見点描5−伏見稲荷大社



伏見稲荷大社の鳥居 所用の合間、久しぶりに伏見稲荷大社に立ち寄ってきました。写真は本殿から稲荷山山腹に伸びる「千本鳥居」。時代劇映画などにも出てくる有名な参道で、全国各地の企業経営者らが寄進した朱色の鳥居が延々と山頂(233b)まで続いています。

 鳥居の1脚々々の寿命はざっと20年だとのこと。実際、下る途中、鳥居の裏に墨書してある寄進(建立)の日付をみると、ほぼ全部が「平成」でした。初詣の参拝客数が西日本で1位、全国でも明治神宮や成田山、川崎大師に続いて4位だという伏見稲荷大社は拝観料不要の、いつでも入れるオープンな神社です。ただ、参拝したのは夕方で寒く、山頂まで登るのは断念。参拝客は平日でも随分と多く、とくに中国語、英語、フランス語、スペイン語などで会話する外国人観光客が目立ちます。千本鳥居が珍しいのでしょうか。

 事務所に戻り、大社に外国人観光客が多いワケなどをネットで調べていて出合ったのが、滋賀県下の理系学生が管理しているという「That’s 学」(雑学)というサイト(リンクの仕方が分からず、サイト名だけ)。ここの「ワーズ流実験室」というページの「No.25」に「伏見稲荷の鳥居を数えた」というリポートがあります。写真多数を入れた、元気闊達な体験記で、7時間かけて下から上までの鳥居の全部を2人がかりで数え尽くした、という労作。リポートの結末をみると、鳥居の全数は「3381だった」とか(2010年2月時点)。文章も面白く、笑いながらこのページを読んでいるうちに時間が過ぎてしまいました。

 「伏見点描」も5回目。ろくに仕事もせず、遊んでばかりのようですが(半分はその通り?)、上記「実験室」のようなリポートを楽しむ、という息抜きもたまにはいいかも知れません。もちろん、たまにはどころか、ずっと息を抜いているようにみえるのは、困りものではあります。 

 
お問い合わせ
■高田社会保険労務士事務所/■〒612‐8083 京都市伏見区京町6‐51‐1 ハイツ美好103/■TEL&FAX 075-748-6068/携帯電話090‐9881‐5702

メールでのお問合せ